というわけで、群馬県と長野県の県境にある「碓氷峠(うすいとうげ)」という峠が初心者でも登りやすいと聞いていて、ずっと行きたいなと思っておりまして、夏休みにとうとう行ってきました!
碓氷峠 県境
お盆に行ってきたのですが、あいにくこの期間の関東は雨が降ったり止んだりはっきりしない天気が続いており、決行日も前日まで雨がしとしと、当日も降水確率が60%以上、夕方から雨かも?というような天気だったので、大丈夫かかなり悩んだのですが、結果、案ずるより産むが易し、快適に峠超えができて大正解だったのでした。
碓氷峠とは、群馬県と長野県の県境にある標高約960mの峠。
中央分水嶺にもなっており、群馬の水は太平洋に、越えた長野県側は日本海に水が流れて行き、とっても不思議。そして峠を越えるとすぐそこには軽井沢という避暑地もありつつ、峠の途中には、通称「めがね橋」という国内最大級の煉瓦造りのアーチ橋なども。
めがね橋
8月のど真ん中なのに全く暑くなく、碓氷峠は標高約960mあり下界から見ると上の方が雲の中。登っていくほどに薄いシャワーのような(濡れるほどではないのです)中をサーーーッと走る事ができ、これがまたとっても気持ちよくて、車もほとんどこないし斜度もきつくないし、木漏れ日の中をシャカシャカ登って行く事ができて、今まで走った道の中で自分的には一番気持ちが良く、夢の中のような不思議な雰囲気で、とてもとても(二度書く)気持ちよく走る事ができて大満足なライドだったのでした。
横川駅
当日は高崎から走って行こうかな?とも考えていたのですが、友人はなんとピストで来たので、大人しく横川駅からスタートする事に。
黄色のピストちゃん
輪行解除して、いよいよスタートです。
先ほども書いたのですが、友人はピストだったので、峠を登れるかわからない、わからない、とずっと心配と言っていたのですが、走り出して3分ほどであっという間に見えなくなって行きました。。。
めがね橋で待っていてはくれましたが、あまり休憩するとその方が登れなくなるから、とまたもやあっという間に消えて行きました。
ピストに峠であっという間にちぎられるカヨちゃん(ロード)と私…。
やっぱり何年も自転車乗ってる男性には全然ついていけないね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
カヨちゃんもこんな私がライダーじゃなければ、もっとポテンシャルのある子なのに、カヨちゃんごめんよ…と涙をぬぐいつつ、マイペースでよいちょよいちょと登って行きます。
しかし…碓氷峠は初心者向けと言われるように、斜度が緩くつづら折りになっているので、本当に私でもテケテケ登っていけます。
うーむ、感無量。こんな自分でも登れる峠があるんだな〜と、なんだかとっても嬉しくなってしまい、それでも標高1000m近い所まで行けるし、車は来ないし木々の中を走って行けるし、これは素敵な峠だな〜〜と、今までこんなに楽しく坂を登れた事はかつて無かったな〜なんて思いながら、痛かったり辛かったり苦しくて吐きそうだったりした時もありましたが、何とかロードに乗り続けて来てよかったな〜、なんて今までの事を走馬灯のように思い出したりもして、大袈裟な私だったりしたのでした。
あとはフィッティングしてもらったのもとても大きかったな、とも思っております。
そして…斜度が緩いとはいえ、走っている時はそれでも一生懸命だったので、途中の写真が全くありません。撮ればよかった。悲しい。
そしてウキウキしながらチャコチャコ漕ぎ続け、15kmほどで頂上まで到着〜〜〜。
ピストの友人は頂上で待っていてくれました。「何台かロードを抜かした」と言っていて、この人は少しおかしいかも。。とも思いつつ、お互いの検討を称えます。
頂上で記念撮影。
そして続いては軽井沢を自転車で散策してランチです★
どっかのフレンチレストラン。
前菜。
あとは軽井沢に来たら行きたかった「丸山珈琲」の本店でコーヒータイムです。
今となっては色々な所に支店があるようですが、本店が木立の中にあってやはり一番素敵だな〜、と思ったり。
コーヒーとレモンタルト。(かじりかけw)
やっぱりとても美味しい。ほんと来てよかった (´;ω;`)ブワッ
あ、ランチもすごく美味しかったです!
その後も自転車で軽井沢をぶらぶら走り、今日はやはり友人がピストなのでダウンヒルは避けて軽井沢から新幹線で帰路に着きます。
ロードだけで来たら、帰りダウンヒルして高崎まで行ってもいいかな、なんて思ったり。今度ですね。
そしてうかうかと手ぶらでお盆時期に来てしまった間抜けは我々は、帰りの新幹線のチケットが全然なく、しょうがなくグランクラスという高いチケットを買って何とか東京までたどり着いたのでした。(←グランクラスのみ売れ残っていた)
見よ!この席を。セレブ気分を満喫(ほとんど寝てたけど)。行きは東海道線でゴトゴト鈍行で揺られてチャリで軽井沢入りして、帰りはファーストクラスというアンバランスぶりが何だかおかしかったのですが、まあたまにはこんなんもよいかもな、なんて思ったりもした、そんな碓氷峠越えだったのでした。
多分そんな遠くない時期にまた行きます!
2017/09/08
こんにちは。
まぁまぁ、結構なペースでロードしてますね~
びっくりです!えっ!ついに碓氷峠まで来たか!!って思っちゃいました。
まずはビックリその1でした。
テケテケ登っていけたそうですが、なんってたって碓氷峠ですから。
ビックリその2
友人の方のピストって!
ピストってあのピストでしょ?
下りの時はもう足がシャーッってとんでもなく漕がなきゃなんないんじゃないのか?って。
最後まで読んで納得しました。
ビックリその3
軽井沢って新幹線でいけるのか!
グランクラスのセレブ席ってあのカッコイイ北陸新幹線でしたよね?
そー言えば何年か前に峠の釜飯で有名な線が廃止になった?んでしたっけ。
サイクリングの記事を読ませてもらってますが、
楽しかったの伝わりますよ。
怪我には気をつけて、そしてまたサイクリング記楽しみにしてます。
2017/09/10
清水さん
こんにちは〜〜。はい、確かに、我ながらバカみたいに最近乗ってます。笑
フィッティングに行って以来、快適に走れて凄い気持ちが良くなって、ちょっとした事でこんなに違うんだな、プロってやっぱり凄いなって改めて思いました。自分が走れるようになって来た気がしてちょっと調子に乗ってます(;^_^A アセアセ
友人は、はい、あのピストです。シングルギアだしとても峠に行くような自転車じゃないですが、どうしても登りたかったみたいです。笑
下りは…。はい、避けました。
軽井沢、新幹線で行けるんですよ〜。東京からあっという間です!うちから東海道→東京くらいでついちゃうかも。
そうですね、横川にはいまは「碓氷峠鉄道文化むら」というのがあるみたいで、親子連れも沢山来ておりました。
ロード乗り出して、新しい体験が色々できて、自転車で行くだけでこんなに感じる事がちがうんだな〜なんて思ってます。
ありがとうございます!はい、痛いの嫌なので気をつけますね。