本当は「紅葉の瑞牆山と野辺山」と書きたかったのですが、紅葉はタイミングを逃してしまい、瑞牆山は春か来年にしようかな。。とも思っていたのですが、友人から
「Raphaスーパークロス野辺山」を見に行きませんか?
とのお誘いが。
行きます。(ずっと走りたかった瑞牆山&野辺山コースにしよう)
そう、ずっと走りたかった「瑞牆山&野辺山コース」しかし。。。山梨から長野のお山を走るため、コースは本格的な山岳に。そして野辺山につくまではエスケープポイントも無く、私の実力では下手しら死亡してしまうため今まで躊躇していたのですが、「しまなみ自転車旅」以来ロード熱が高まってもおり、思い切って決行する事にしたのでした。
この日のルート
距離:76.22km 獲得標高:1622m
有名ブログ「自転車百景」さんのこちらのルートを参考にさせてもらいました。獲得標高もそこまで無く、これなら私でもなんとかなるかな〜?という所で(^^)
結果、晴天にも恵まれとってもとっても気持ちよく走れて、紅葉は終わってはしまいましたが、またもや大変良いライドができたのでした。ありがとうございます!
始まりは須玉から
という訳で、朝の4:20分に自宅のある神奈川県は茅ヶ崎市を出発し、山梨県の須玉を目指します。
無事に(ボトルを忘れていましたが)7時過ぎには、澄み渡った晩秋の空の下を走り出します。
うん、寒い。
今日は登りばかりで、オーバーヒートしたら嫌だな〜と思い心持ち薄着で来たのですが、今の気温は「4度」。湘南だと真冬の気温です。シューズカバーの準備も無く、足先が凍りそうになってきます。
おぉぉ、ちょびっと寒い。ちょびっとじゃ無く寒い。でも走ってると暖かくなるはず。暖かくなるはず。信じろ私。
ファーストマイルストーン みずがき湖
みずがき湖
みずがき湖に到着しても、暖かくなりませんでした(TT)
う。。。久々の冬ライド(by神奈川人体感)に痛恨の装備ミス。
寒いけど〜せっかく来たから頑張って登るよ〜♪
と、まあこれから陽も高くなるし何とかなるっしょ、と思い、えいしょえいしょと増富ラジウムラインをのんびりクライムしてゆきます。
クリスタルラインの案内版。あまりクリスタルじゃないと有名らしい。
10時過ぎたあたりから気温も上がってきて、8度くらいになってきます。
はー、良かった。このくらいならまだ何とか。お日様って本当にありがたいな〜と思いつつ、「みずがき山自然公園」を目指します。
すっかり葉が落ちています。
漕ぎ続ける事、○○分。
瑞牆山は日本百名山
なんとか「みずがき山自然公園」に到着〜〜〜(T T)
つ、ついた。私でも何とかここまでたどり着く事が出来ました。う、嬉しい。自転車乗ってればいつかは多少でもマシになるもんだな〜と、相変わらずの自画自賛ぶりですが、去年は「自分にはまだまだ先だな」と考えていたので、「いつか」が来た事がとても嬉しく思えたのでした。
カヨさんと瑞牆山
カヨさんの記念ショットばかりが増えて行く今日この頃。
余談ですが、アカウント開設以来、ロムのみだった「instgram」に、今さらですが投稿もしてみる事にしました。自転車しか無いですが、良かったらフォローお願いします!(宣伝^^/)
そして瑞牆山を後にし、お次は「信州峠」に入ります。
信州峠
こちらのスペック、距離2.9km、標高差265m、平均斜度9%と聞き及んでいたので、先日「しまなみ海道」でヒルクライムした「亀老山」くらいかな?と思って覚悟して臨んだのですが、亀老山の方がもっときつく感じたので、なんとか平常心を保ったままノロっとクリア。
カヨさんと長野県
無事に信州峠も越えて、長野県に入ります。
わーい、とダウンヒルも楽しみながら、野辺山に向かって快走します。
この間の道も、スカッと畑が広がるため、開放感がありとても気持ちが良かったです。
(残念ながら、気持ちが良過ぎて思い切り走り抜けてしまい写真はありません。。。)
野辺山近辺に着くと、相変わらず風が強くノロっとスピードになってしまい、よぼっと走りながらなんとか会場である「滝沢牧場」へとたどり着いたのでした。
Raphaスーパークロス野辺山
Raphaスーパークロス野辺山
そして、一通りレースを観戦したり、牧場ご飯を食べたり(めっちゃ美味しいです!)、オリジナル泥サイクルキャップをゲットしたりして、陽が落ちて寒くなる前に下界へと下る事に。
感動の八ヶ岳ダウンヒル
という訳で、ここまで登って来た標高を一気に25kmほど駆け下ります。
そして午後になっても、相変わらずの快晴で、ダウンヒルの途中で出会った美しすぎる「八ヶ岳」の姿に、ガガガーンと感動。
小さい頃から八ヶ岳近辺は何度も来ていたはずなのに、今までで一番感動してしまいました。やはり自転車で来ているからなのかもしれません。。
八ヶ岳とカヨさん
抜けるような空と八ヶ岳
そんなこんなで下山も無事に終わり、我がホームである神奈川県へと戻り、この日もとても良いライドをする事が出来たのでした。
おまけ
先月日光へ紅葉を見にも行ったのですが、キレイでしたが少し早めの紅葉で、時間的には事故で電車が遅れ更に雨も降り出し、30kmくらいのショートライドとなりました。
日光いろは坂