初めて自分のホームページを持ったのは今から多分16年前くらいの話しでした。
この頃はNetscapeのホームページ作成ソフトを使って作り、その後はhtmlとかも覚えてきて、慣れてきたらメモ帳にタグを手打ちして、デザインもPhotoshopで自作してせこせこ作っていました。
まあそんな事を数年続けていましたが、仕事でもWebやるようになったり、子育てをしたり、公私ともに慌ただしくなってしまって、自分のサイトをやる余裕がなく、空白の期間がしばらくあったりした訳ですが、このブログをはじめるに当たっては、Googleの検索エンジンに上位表示されるか試してみたかったので、はじめてみたのでした。

試した「キーワード」は「CherryBlossom80」ではないですよん。念のため。
はじめはサブドメインのレンタルブログから。
サブドメインを使用していると同じキーワードのものは少数しか掲載されない、と聞いていたのでどんなもんか試したかったのです。
記事をある程度の情報量でできるだけ更新し、しばらく運用。なんとGoogleの1ページ目に上がってくる。
あれ、サブドメインでも上がって来ちゃった…。試したキーワードがちょっとアレ(レアって奴だね!)だったかも?
その後独自ドメインをとって移行。移行には301 リダイレクトをかけたい所でしたが、無料レンタルブログに「.htaccess」へのアクセスは出来なかったので、移行終了後Googleから変なスパム認定されないように、とりあえず前のブログは「移転しました」の1ページを残し全部削除。
そんでこちらへのリンクを1文だけ貼っておくという、あまりSEO的にはよろしくなさそうな事をしてみましたが、しばらく経ったら、またもアレなキーワードではありますがGoogleの1ページ目に。今度は例の有名口コミサイトよりも上になったりもして、頑張って書けばそれなりに上がるんだな〜と効果を感じる事ができたのでした。
それで安心しちゃって、その後あまり更新していなかったのですが、後から読み返してみると「備忘録」になっているし、考えをまとめる事や上記の昔のようにネットに割く時間を少し増やしたいなと思い、今年はもう少し更新していこうと考えています。
先日職場の上司が「この年齢になると先が短い事を感じてしまって」、とおっしゃっていましたが、とりあえずその場のノリで「まだまだこれからですよ〜♪」と、返しましたが、私は20代後半くらいから「いつか死んじゃうんだし、リミットがあるんだよね」と、思う事もそれなりにありますので、「最大のリスクはやりたいことをやらないうちに人生が終わってしまうことのはず」というエントリーにはハッといたしました。「いつか。いつか」なんていう「おばけ」は大抵は出てこない。
という訳で終わりを意識するのは悪い事ではないのでは、というのが本心なのですが、あまり親しくないとその場の空気で差し障りのない事のみ喋るようになってくるのが、大人の弊害かもしれませんが(←いやらしく大人にすり替えてみる)、本音で喋れる相手には思い切り喋りすぎてしまうのが私の欠点なので、会話って難しいな〜とまだまだ悩む、最近すっかりアラフォーになってきた今日この頃なのでした。もっと不惑になりたい…。